基本編ロゴ[生理生態]10.花芽の分化

花芽の分化の原因
花芽の分化
◆C021.花芽の分化

花芽の分化は昔から茶農家に嫌われてきました。その花芽の分化の原因や影響について、生理生態からお話しましょう。

[花芽の分化とは]
花芽の分化は、樹勢が弱ったために栄養生長が抑制されて生殖生長へと進むために起こる現象で、原因は右のとおりです。三番茶芽や秋芽が形成されるときに分化が起こり、早いものは6月頃からはじまります。

[着花が新芽の生育に及ぼす影響]
すでに花芽の分化が起こってしまった後に花を除去しても、新芽の生育の差はほとんどありません。 着花した枝としない枝とを比較すると、着花しない枝の方が生育は良好です。しかし、着花による養分の消耗は少なく、多量の花がついても2〜4kg/10aの窒素量程度です。つまり、着花は樹勢の衰えを知らせる症状であるとみて、原因から対策をたてることが肝要です。

[着花の多い茶園の対策]

着花の多い茶園では、まず着花の原因を追究します。 根の生育状況はどうか、地上部が過大化していないか、気象災害や病害虫被害の有無、土壌の物理性(保水性、透水性、膨軟性)、摘採や整枝時の程度と影響などが考えられます。原因が究明されたら、改善対策をたてて計画的に実行します。無理に三番茶を摘採したり整枝したりして花芽の分化を抑制する方法は、一番茶生産に逆効果となりますから行わないようにしましょう。

 


ロゴ
 木村塾TOP 木村先生プロフィール 基本編もくじ  

お気軽にご意見ご感想をお寄せください。

お茶街道文化会
主催:カワサキ機工株式会社

ochakaido@ochakaido.com